【母親向け】卒業式の着物レンタルを解説|メリット・選び方・着付・必要セット等
- 卒業式・入学式
- 2021.02.19
母親・お母様向けの卒業式着物レンタルを解説|メリット・選び方・着付プラン・必要セット等
お子様の卒業式に出席する時の着物を選ぶ際、どのような着物を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
また卒業式と入学式で、違った着物を選びたい方も多いかと思います。
そこで、このページではお母様向けの卒業式着物レンタルについて徹底解説いたします。
購入とレンタル比較や色・柄・模様などの選び方、生地・素材の違いとおすすめに人気の価格帯と安い着物との違い、便利アイテムや羽織るものや小物などの必要な物のチェックリスト、着付けプランに美しく装える和装のマナー、申込み時期や方法、配送料、お支払いについてと宅配からご返却までのレンタルの流れ、トラブル・解決方法と安心パック、人気・おすすめの着物紹介にカネマタの会社紹介とメリットなど、母親向けの卒業式着物レンタルのすべてを解説します。
思い出に残る卒業式のために、是非お役立てください。
洋服ではなく着物をおすすめする理由
卒業式に保護者の方が列席する場合、そもそも必ずしも着物を着る必要はありません。ワンピースやスーツなどの洋装は手軽で動きやすいという利点があります。
ですが、和装を是非おすすめしたいメリットがあります。
たとえば、実際に着物で出席されたお客様のご意見として、
- 1.入学式も控えているのに同じ服を着るのがイヤ
- 2.洋装は着まわすことが難しい
- 3.細かいサイズ調節が着物ほど出来ない
などの理由をお聞きしました。
着物は一見、不便そうに思われがちですが
- 1.”着物”というだけで簡単にオシャレに見える
- 2.必要なものや組み合わせがある程度決まっているので、考えなくて済む
- 3.着てみると意外とラク
という優れたメリットがあります。
着物には流行やトレンドといったものがほとんど無く、多少の体型変化は着付けで解決できるのが嬉しいところ。
帯や帯揚げ、帯締め、重ね衿といった小物を変えれば、着物は同じものを使っても印象を大きく変えることが出来るので、一着を繰り返しお召しいただけます。
衣裳の準備だけでなく着付けやヘアセット、当日の立ち振る舞いなど気になることはたくさんあると思いますが、なによりその時間や気持ちも含めてお子様へのお祝いになるはずです。
お子様にとってもお母様にとっても、せっかくの大事な記念日。なかなか着る機会のない着物を楽しんで、思い出に残る一日にしていただければと思います。
卒業式に着物レンタルをおすすめする4つの理由
結論からご説明すると、卒業式の着物はレンタルの方が購入するよりもお得で便利です!
その理由として
- 1.クリーニングや管理する必要がないのでラク
- 2.入学式とは違った着物を楽しめる
- 3.親子で卒業式の着物をより楽しめる
- 4.小物や着付けプランまでついているので結果的にお得
の四つの点が挙げられます。
大手通販サイトで卒業式用のお母様向け着物(訪問着)の購入価格を調べると着物は中古品で3,900円~とかなりお値打ちです。(2021年2月調べ)
ですが、これらはあくまでも着物単品の価格であり、帯や長襦袢、着付け時に必要な腰紐などは含まれていません。
他にも色無地に該当する着物が訪問着扱いで販売されていたり、長襦袢の半衿が付いていなかったりと、それらについての記載も知識が無ければ分かりにくい表記となっています。
購入で必要なものを一式用意しようとすると
- ・袋帯3,700円~
- ・長襦袢2,800円~
- ・紐などの着付け小物一式4,200円~
- ・足袋700円~
- ・草履1,000円~
となっており、最低価格でも計16,300円かかります。(2021年2月通販サイト調べ)
一方着物レンタルサイトは、最低価格がおよそ7,800円~で必要なものがフルセットとなっているのでお値打ち、かつ安心です。
また、忘れてはいけないのは購入した後のこと。どんな着物も着用後は以下のような手入れが必要です。
- 1.陰干しをして湿気を飛ばす
- 2.汚れがないかの確認。あるならベンジンやリグロインなどで落とす
- 3.裏からアイロンをかけてシワを取る
- 4.縫い目に沿って畳み、湿気の籠らない場所へ保管
- 5.定期的に状態を確認し、シミやカビが浮き出てないか確認
もし長期間にわたって着る機会がないようならクリーニングもしておくべきです。
丸洗いと呼ばれる、全体の汚れをざっと落とせるクリーニングで大体7,000~10,000円ほどかかります。
レンタルであればそういった煩わしさがなく、届いたら即着られる状態になっているので楽ちんです。
返却も脱いだままでいいので、クリーニングなども必要ありません。
また、毎回違った着物を着ることが出来るのもレンタルのいいところ。
卒業式の後にはすぐに入園・入学式が控えているので、同じ学区の方に衣裳を覚えられていて指摘されてしまったり…といったことが無いので安心ですね。
お子様が袴をお召しになるのなら、柄や色に共通点を持たせてお揃いっぽくしたり、一緒に並んだ時のバランスが取りやすかったりとレンタルは自由度が高いので、より着物を楽しんでいただけます。
そういった部分でもレンタルの方がおすすめです。
卒業式着物レンタルの選び方!人気デザインも紹介
【色】どの色でもOK?おすすめの色は?
淡いパステルカラーがお母様の立場ではおすすめです。
目立たないようにしようとして洋服感覚で黒や紺を選ぶと、淡い色をお召しになる方が多いので逆に周りから浮いてしまいます。
ピンク色や水色などの春らしい優しい色のものだと間違いがありません。
最初は落ち着かないかもしれませんが、淡くて上品な色は顔色をよく見せ、それだけでも女性らしい雰囲気に仕上がります。
無理にとは言いませんがせっかくの機会なので、着物ならではの洋服ではなかなか着ない色を楽しんでみてください。
毎年人気なのは優しいピンク色の訪問着です。
柔らかい女性らしいお色が毎年好評です。
濃いめのピンクから淡いピンク、白に近い桜色からサーモンピンクと幅広く展開されているので、ブルーベースの肌の方はもちろんイエローベースの方も顔周りが明るく見える、肌に合った一着が見つけやすい色でもあります。
【柄・模様】人気の柄・模様は?
牡丹などの花柄が人気ですが、特に桜柄が人気です。
日本の国花でもあり、「繁栄」や「豊かさ」を表す桜は吉祥文様でもあり、卒園・卒業式~入園・入学シーズンにちょうど満開になるので季節的にもぴったりです。
【生地】どんな生地・素材がおすすめ?
ポリエステル素材だと、汚れに強くシワになりにくいので小さいお子様のお母様も安心です。
うっかり飲み物や食べ物をこぼしてしまっても、すぐにふき取ればシミになるのを防げます。
正絹の着物より発色がよく鮮やかで、重さも軽いので着た時にラクなのも嬉しいポイントです。
一方正絹素材は、生地自体の摩擦力が強いので滑りにくく、ポリエステル素材のものより着崩れしにくいと言われています。
発色が比較的落ち着いているので、格調高い上品な雰囲気で着ていただけます。触り心地もしっとりしていて滑らかです。
【価格】人気の価格帯は?安い着物でもいいの?
レンタルする店によって様々ですが、着物に小物までついたフルセットで7,800~60,000円ぐらい幅があり、人気の価格帯は20,000~30,000円台です。
基本有名人とのコラボモデルやブランド品などの新しいものや、刺繍や染めなどの細工が凝ったものほど高くなります。
価格の違いはデザインや華やかさの違いがほとんどなので、お値打ちな着物でも問題ありません。
ただ、安く抑えようとして中古の着物屋やフリマアプリなどで探すと着物単品しか無く下に着る長襦袢が付属していない恐れがあるので、着物に慣れた人でないとオススメ出来ません。
(長襦袢は着物とサイズを合わせる必要があるので別々で用意するのは難しい)
身長が高い方(160cm前後以上)も着物の丈が足りるか、袖が短くないかなどの確認が難しいので対応身長がしっかり書かれているサイトや実店舗でサイズ合わせするのがオススメです。
卒業式着物に必要なアイテムチェックリスト
着物セット
着物
訪問着、付け下げ、色無地であればOKです。
訪問着とは柄入りの袖が短い着物のことで、広げた時に肩から裾までの柄が一繋がりになっています。
卒業式だけでなく入学式に結婚式、パーティーや式典などにもお召しいただけます。
付け下げとは、簡単に言うと訪問着をもう少し控えめな柄にした着物のことです。(着物の格も一つ下になります)
ほとんど見分けがつかないのですが、柄が訪問着と違い一つ一つ離れて描かれていて一繋がりになっていないのが特徴です。
柄の入り方や多さで訪問着と付け下げを判断するのは、よっぽど着物に詳しい方でなければ難しいと思います。
卒業式では、華やかか少し落ち着いているかぐらいの差しかありません。安心してお使いください。
色無地はその名の通り、黒以外の色一色で染められた無地の着物のことです。
食事会やお出掛けなどのカジュアルなシーンで着用されることが多く、卒園・卒業式でもお召しいただけます。
逆に卒園・卒業式(入園・入学式も)では留袖と小紋は避けた方がいいです。
黒留袖は既婚女性が着る最高礼装で、結婚式などで新郎新婦のお母様が着る着物のことです。
黒色のものが黒留袖、黒以外のものが色留袖と呼ばれます。
裾にしか柄がなく、胸元や背中側の衿近くに家紋が入っているのが特徴です。
最高礼装ならいいのでは?と思われそうですが、逆に着物としての格が上過ぎて卒業式では仰々しくなってしまうので避けた方が無難です。
小紋は全体に同じ柄が等間隔に描かれている着物のことです。
言わば普段着のようなポジションの着物なので、留袖とは反対に普段着に近過ぎて式典などには使っていただけません。
卒業される側であれば袴を合わせてお召しいただけるのですが、お祝いする側は卒業式で着れません。
お稽古や観劇、食事会などへのお出掛けでご着用ください。
蛇足だと思いますが、浴衣ももちろん着ていただけません。
帯
袋帯と呼ばれる正装用の格式ある帯を使います。
重ね衿
十二単のように衿を重ねる細長い布のこと。
必須ではありませんが、入れることで衿を重ねる=お祝い事を重ねるということで縁起がよく、より華やかな印象になります。
取り入れる色によって顔周りの印象が変わるアイテムでもあり、下に掲載した画像は袴用の二尺袖ですが、ご自身の参考にしてみてください。
スッキリとした印象に
あまり目立たせない、控えめな華やかさ
差し色としてハッキリとした華やかさに
帯揚げ&帯締め
帯揚げはお太鼓をふっくらと整え支える道具である帯枕を、包み隠す細長い布のことで、帯締めは帯が解けないように巻いた上から縛って固定する紐のことです。
着物におけるアクセサリーの一つでもあり、コーディネートのポイントにもなります。
長襦袢
着物の下に着る下着の一つで、キレイに着るためには必須です。
サイズがとてもシビアなので、着物と合わせて買ったりレンタルするのがベスト
半襟
長襦袢の衿に付ける汚れ防止の細長い布のこと。
お母様の立場であれば白の無地でスッキリされるのがベスト。
必ず長襦袢に装着して使うので事前に縫い付けが必要です。
腰紐
4〜6本必要で、素材は何でもOK
浴衣を着る時にも使うものなので、所持率は高いはずです。
コーリンベルト
先がクリップになったゴム紐のこと。
衿を両側から引っ張って胸元が開かないようにする道具です。
腰紐で代用する着付け師さんもいるので必要かどうか事前に確認しとくとベスト
伊達締め
腰紐より幅のある紐やゴムベルト。2本あればOK
正絹のものとマジックテープ式があり、一本ずつ計2本あるとよりベスト。
帯板
帯にシワが入らないように下敷きにする板のこと。
長いものと短いものがあり、長い方を使います。
衿芯
長襦袢に縫い付けた半襟の中に通す細長い芯のこと。
襟足を見せた美しいシルエットは衿芯によって生まれます。
衿が曲がらないように、忘れず準備してください。
帯枕
帯を結ぶ際にお太鼓をふっくらと整え、支える道具のことです。
ガーゼや布の中に芯材が包まれています。
肌着・裾除け
長襦袢のさらに下に着る着物用の下着。
上下で分かれたタイプとワンピースタイプとあり、どちらを使っても問題ありません。
タオル
4〜5枚ほど補正に使います。
細長いフェイスタオルで大丈夫です。
足袋
当日までに一度履いてみておくことをおすすめします。
慣れないとコハゼという留め具を固定するのに時間がかかったり、下手すると入らないということもあるので試しておくと安心です。
草履
手持ちのものを使う場合は、当日までに鼻緒が抜けないか、裏が剝がれないか、ベタつかないかなどを確認しておくことをおすすめします。
長い間保管していて久しぶりに出したら履けない状態だった、というお客様の声を時々お聞きします。
小物
バッグ・ポーチ
華美すぎる色や柄でなければ振袖や洋服などに合わせるバッグでも大丈夫です。
シルバー、ゴールド系は着物の色を選ばないので合わせやすいと思います。
髪飾り
お母様の立場であれば付けなくてもOK。
付ける場合は、簪や櫛、小ぶりな造花やパールピンなどに留めるのがおすすめです。
あると便利なアイテム
襟ぐりが深く開いたヒートテック
着付けの前に着ておくと寒さ対策になります。
ただ、着用する時は前後ろを逆に着てください。(襟ぐりが広く開いた方を背中側に)
着物は背中側の方が開いているので、うっかり肌着が見えないようにするためです。
カイロ
貼るタイプは着物だと簡単に剥がせないので、手で持つタイプがオススメ
マフラーやショール
羽織の代用品。
洋服用のコートなどの袖が細い防寒着が着れないため、上から簡単に羽織れるマフラーやショールがオススメです。
ひざ掛けにしたり、首に巻いたりと活用の幅が広く、羽織と違ってあまり邪魔にならないのも嬉しいアイテム。
エコバッグ
着物用のバッグでは収まらない荷物が出て来た時用。
コンパクトに持ち歩けるタイプがおすすめです。
絆創膏
草履の鼻緒が当たって痛くなったり、ブーツで靴擦れが起きたりした時の応急処置に使えます。
安全ピン
着物がほつれたり、着崩れて袴が地面に擦ってしまうといった緊急時の最終手段に、いくつか持ってると安心。
ラムネや飴
お子様がまだ小さい場合、手が汚れない、こぼしたりすることのないお菓子が少しあるとぐずった時などに役に立ちます。
写真の時にさっと笑顔を引き出すアイテムとしてもおすすめです。
卒業式の着物レンタルは着付けプランがおすすめ!
着物のレンタルするとき、このような悩みをお持ちではありませんか?
- レンタルしたあとの着付けは誰に頼もうかな…
- メイクやヘアセットも頼まないと…
- 全部任せることができるおすすめの美容室はないかな…
このようなときには、是非カネマタの着付けプランをご利用ください。
カネマタの卒業式着物レンタルサービスなら、着付け・メイク・ヘアセットもオプションでお申込みいただけます。
お近くの方はカネマタ店頭にて手配させていただき、ご遠方の方にはご希望の地域の美容室をお探しいたします。
商品もそのサロンへ配達・発送することができ、当日は手ぶらでOKなのでとても便利です。
※追加で着付け、ヘアセット、メイクの料金がかかります
※紹介できない地域もございます
卒業式の着物を着たときのマナー
着物を着た時は、それに相応しい動き方やマナーを知っておくと、より楽しく過ごしていただけます。
着物が汚れることを防いだり、着ている人をより美しく見せてくれます。
是非、卒業式の時はこちらで紹介した着物を着た時のマナーを思い出してみてください。
トイレの行き方
- 1.手を動かしやすくするために、両袖を帯の間に挟みます
- 2.着物→長襦袢→裾よけと順番に、一枚ずつめくり上げ、まとめて持ちます。
- 3.元に戻す時は、先程とは逆の順番で、一枚ずつ丁寧に戻していきます。
- 4.挟んだ袖を戻すことも忘れないようにしてください。
車の乗り方・降り方
乗る時はお尻から座るように座席に腰かけ、足を正面に回して収まります。
降りる時はこの流れの逆です。頭をぶつけないようにだけ気をつけてください。
体の自由が効きにくいので、洋服の時のように頭から入ると車内で動けなくなってしまい、方向転換するのに苦戦します。
袖を扉に挟まないようにも気を付けてください。
階段の上り方
階段を上る時は、着物の裾を少し持ち上げると足が動きやすくなります。
着終わった段階で、(着崩れない程度に)足を肩幅ほど横に開いておくと着物がまとわりつかなくなり少し動きやすくなるので試してみてください。
階段の下り方
階段を下りる時は、着物の裾を少し持ち上げると歩きやすくなります。
イスの座り方
イスに腰掛ける時は、腰の部分を少し上へ持ち上げながら座ります。
持ち上げることで着物が下に引っ張られずに済み、着崩れるのを防止できます。
背もたれに寄りかかると帯が潰れてしまうので、出来るだけ背筋を伸ばして過ごしてください。
卒業式着物レンタルの流れ
1. 着物を選ぶ
卒業式の着物をレンタルする場合、主に来店とネット(宅配レンタル)の2つ方法があります。
それぞれメリット、デメリットがあるので、どちらが自分に向いているか比べてみたり、可能なら両方試してみたりするといいでしょう。
来店でのレンタル
〇その場で下見・試着ができる
〇店員さんに相談できる
〇袴や小物を一部、自分で選べる
〇持ち込みの着物に合わせることもできる
△その店にある衣装から選ぶことになる
△地域によってはお店が遠い、もしくはない
ネットレンタル(宅配レンタル)
〇好きな時間で探せる
〇直接足を運ばなくていい
〇複数の店舗から気に入るものを探せる
〇基本ワンセットなのでお手軽
△下見・試着しようとするとひと手間かかる、もしくはできない
△小物が選べないことが多い
2. レンタルお申し込み
当店WEBサイトからは、ご着用日の5日前までのお申し込みが可能です。
お申し込み後、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令で卒業式自体が中止となっても、日付を変更して写真撮影としてのご利用やご家族様と出掛ける用にお召しいただけます。
せっかくのお着物です。例年通りとはいかなくても大事なお子様のお祝いに使っていただければと思います。
そういったご利用に切り替えられる場合、ご衣裳の変更・選び直しなども受け付けています。
他の方のレンタル予約で諦めていたけど実はこの着物が気になっていた、などありましたら、お気軽にご相談ください。
撮影やお出掛けに使うことはないという方には、キャンセル料はいただかず全額返金させていただきます。(ご自身の都合の場合はレンタルサイト掲載のキャンセル料が発生します)(払い戻しにかかる費用・発送後の送料はお客様負担となります)
2020年3月の卒業生の方にも同様の措置を取らせていただきました。
安心してお過ごしいただければと思います。
いつまでに申し込むのがおすすめ?
淡いピンクの花柄など毎年人気の着物は予約が集中しやすく、申し込みが遅くなればなるほど選べなくなってします。
〇月〇日から予約を開始などはないので、着物を着たいとお考えならば早めに申し込んでおくのがおすすめです。
特に公立の小学校、中学校は同じ日に卒業式が行われるので、早ければ早い方がいいです。
今年は新型コロナウイルスの影響で、卒業式が開催されるかまだ分からないため全体的に動きがゆっくりめです。ですので、今からでも申し込みは遅くありません。
3. お支払い
お支払い方法は以下の3種類となります。
- 1.クレジットカード
- 2.銀行振込
- 3.ヤマト代金引換
※店頭では異なります
※振込手数料はお客様負担となります
※お支払いが確認でき次第、ご配送となりますので後払いは出来ません
送料はかかる?
送料は無料です。
※離島・一部の地域への発送では追加料金がかかる場合がございます
※店頭では異なります
4. 商品のお届け、ご着用
レンタルできる期間は?
レンタル期間はご着用日2日前から、翌日までの3泊4日です。
長期レンタルを希望される場合は、予めご予約の際にご相談下さい。
基本ご使用日の2日前に指定された場所へ配送いたします。
ご自宅以外にも美容室や仕度される会場などへ配達可能なので当日は手ぶらでOKです。
※店頭では異なります
5. ご返却
ご衣裳と一緒に配送しますチェックリストを確認しながら衣裳は縫い目に沿って軽く畳み、履物はビニール袋に入れてご返却下さい。
同封の着払い伝票にて使用された翌日中に、当社指定の運送業者に荷物をお渡ししていただくか、集荷の手配をお願いいたします。
※店頭では異なります
洗濯、クリーニング等は不要です。万が一汚してしまっても、決してご自分で処置をしないで下さい。
また匂いはクリーニングでは落ちませんので、香水のご使用はお控えください。
※安心パックへの加入がオススメです。
返却が遅れそうなときは?
まずはすぐにご相談ください。状況を確認して、その後の流れについてご案内いたします。
延滞の場合は1日ごとにレンタル料金の10%を別途ご請求いたしますこと、ご了承ください。
→卒業式着物レンタル申込みの流れについてさらに詳しくはコチラ
卒業式着物のよくあるトラブルと解決方法
きつい
できれば事前に、一度着てみて締め付けに慣れておくのがベストです。
前撮りなどは当日のいい予行演習になるので、お子様との写真撮影も兼ねて申し込んでみるといいでしょう。
着付けの最中でも苦しいと感じた時は、着付けの先生に遠慮なく伝えてみてください。
紐の位置をズラしたり、紐を緩めたりと調整してくれるはずです。
着付けが終わった後にきついと感じた時は、まず帯を前へ引っ張ってみてください。
背中側にあったゆとりが前に集まることで、少し楽になります。
紐を緩めた訳ではないので、着崩れる心配も少ないです。
それでも苦しい場合は、帯の位置を下へ少し下げてみてください。
みぞおちへの締め付けが楽になるはずです。
あまり強く引っ張りすぎてしまうと着崩れてしまうので、様子を見ながら少しずつ調節してください。
着崩れ
帯が下がってきた
帯を両手で下から持ち上げ、上からも引っ張り上げて位置を戻します。
頻繁に下がってくるようだと、ハンカチやティッシュなどを帯の下から詰めるとゆるみが緩和されて下がりにくくなります。
傷・ほつれ
傷
着物・袴をひっかいて傷をつけてしまった何もせず、返却時にレンタル先へ伝えてください。
何でどのようにつけてしまったのかまで説明するとより良いです。
ほつれ
着ている間は安全ピンなどで固定して、広がらないようにして過ごすといいでしょう。
ご自身で補修したりはせず、返却時にレンタル先へ伝えてください。
汚れ
汚してしまった場合は、上からそっと押さえて余分な汚れを取ってください。
その時決してこすったり拭ったり、洗ったりしてはいけません。
余計に酷くなってしまい、落とせた汚れが落ちなくなってしまいます。
特に、色無地、付け下げ、訪問着に多い正絹の着物は水によって汚れが広がってしまうので注意です。
ご自身でクリーニングしたりはせず、出来るだけ早く返却しレンタル先へどのような汚れなのか伝えてください。
「安心パック」がオススメ!
汚れや破れなどが不安な方には、”安心パック”というものがあります。
安心パックとは、着ている際に生じた汚れや破損などに対するレンタル保険です。
着物を着るということ自体が今では非日常となりました。
ただでさえ動きにくい上に、お子様に気を取られついうっかりといった事もあるはずです。
安心して大事な記念日を過ごしていただくために、より満足いただけるように安心パックが生まれました。
一着につき1,000円で注文時にカートに追加していると、15,000円までの不測な事態の汚れ・破損などに対するメンテナンス・修理代などがかかりません。
(安心パック適用外の場合は実費をご請求させて頂きます。費用については業者からの見積もりをお待ちいただくことになります)
長時間の着用や食事の予定などが最初から分かっている場合は、加入しておくと安心して過ごしていただけます。
是非活用して、心から楽しんでいただければと思います。
例外として、匂いはクリーニングでも取れません。香水のご使用だけはお控えください。
今年人気の卒業式着物レンタルをご紹介
ピンクが苦手な人におすすめ
母親の着物の定番色で、実際に人気のある優しい色だと分かっていてもピンクがどうしても苦手というお母様は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方にはこんな色の着物がおすすめです。
紫
そもそも明るい色自体が苦手という方には紫がおすすめです。
女性らしい優しい印象に仕上がりつつ、落ち着いているので少し抵抗が薄れると思います。
クリーム
明るい色がいいけどピンクほどかわい過ぎるのはイヤだな、という方にはクリーム色がおすすめです。
顔周りがぱっと華やぐ優しい色でありながら、甘くなり過ぎずに着ていただけます。
→一枚目の着物のレンタルはこちら
→二枚目の着物のレンタルはこちら
→クリーム系の着物一覧はこちら
黄緑
女性らしい色が苦手、もっとスッキリと着こなしたいという方には黄緑がおすすめです。
春らしい色でありながら、さっぱりとしていて爽やかな印象に仕上がります。
色黒さん・健康的なオークルの方におすすめ
店舗では「肌が黒いと淡い色が着れない。そもそも着物自体が似合わないんじゃないか」などというお客様の声をお聞きします。
それは肌に合った色を選んでいないからであって、全てのパステルカラーと着物がダメな訳ではありません。
諦めてしまう前に是非こういった色を試着してみてください。
黄色・オレンジ・茶色
黄色やオレンジといった色が肌の黄色味と相性がよく、おすすめです。
黄色やオレンジだと可愛らしい春っぽい感じに、茶色だと優しい落ち着いた雰囲気にお召しいただけます。
→一枚目の着物のレンタルはこちら
→二枚目の着物のレンタルはこちら
→黄色系の着物一覧はこちら
サーモンピンク
ピンクでもサーモンピンクは、黄色みの強い肌の方にも馴染みやすい色です。
明るい淡いピンクだと浮いてしまうので、必ず濃いめの色で選んでください。
重ね衿は黄緑や緑にすると、顔色がよく見えつつ着物が引き立つのでおすすめです。
→一枚目の着物のレンタルはこちら
→二枚目の着物のレンタルはこちら
→ピンク色の訪問着一覧を見る
カネマタの卒業式着物ネットレンタルの5つのメリット
安心フルセット
お客様でご用意いただくものはございません。
着物、帯、長襦袢、バッグ、草履の基本のセットに、肌着、裾よけ、衿芯、腰ひも、伊達締め、コーリンベルト、前板、帯枕、タオル、足袋といった小物まで全て付属します。
試着レンタル
ネットレンタルでも、実際に色やサイズの確認ができる「試着レンタル」もあります。
往復送料込みの一回5,000円で、3着まで下見できます。
試着後カネマタにて本使用を申し込みされると、選んだ着物にかかわらず、下見代の5,000円は本使用の料金から割り引きさせていただきます。
実質0円で気になる着物を試していただけます。
まずはLINEでご相談ください。
相談できる
LINE、メール、お電話にてご質問を受け付けています。
基本届くまで分からない”お任せ”が当たり前のネットレンタルで、袴や帯の色柄指定やサイズ確認、当日何が届くのかまで、プロの着物スタッフにご相談いただけます。
イメージ写真を送っていただければ、それにできるだけ近いものをお探ししたりご提案することも可能です。
「こんなことまで聞いていいのかな?」という内容でも大丈夫です。
注文後のお問い合わせでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
- LINE@で相談する
- メールで相談する info@kanemata.com
- 電話で相談する 0569-21-1085
全国往復送料無料
往復送料なしでお届けします。
※離島・一部の地域への発送は追加料金がかかる場合がございます
※店頭では異なります
クリーニング不要
お客様の方で洗濯やクリーニングは必要ございません。
着た後は軽く畳んで送り返していただければOKです。
※匂いだけは当店のクリーニングでも落とせません。香水のご使用はお控えください。
カネマタはこんな会社
創業110年以上の老舗貸衣裳店カネマタは愛知県半田市にあります、1907年創業の貸衣裳店です。
110年以上に渡って多くの方々の記念日をお任せいただいてきました。
親子三代にわたるご利用も
成人式では2018年185人、2019年211人、2020年は209人。
卒業式では2017年205人、2018年242人、2019年223人のご衣裳を準備させていただきました。
長い方では、お祖母様からお母様へ、お母様からお嬢様へと親子三代に渡ってご利用いただいた方も珍しくありません。
記念日とその未来をデザインする
当店は呉服屋として着物と衣料品の販売から始まり、時代の変化にあわせ、ブライダルプロデュース写真スタジオ併設、振袖の自社制作、ネットレンタルと新しい事への挑戦をし続けて参りました。
お客様の人生をより有意義なものにすべく、衣裳レンタルだけでなく記念日とその未来をデザインすることに努めています。
2018年にはその一部が認められ、当店プロデュースの「彼岸花の結婚式」がGOOD DESIGN賞を受賞しました。
卒業式着物・袴に悩んだらいつでもご相談ください
- 今年はどんな着物が人気なのか気になる。
- 理想の画像に近いものを着てみたい。
- 自分に似合うものを提案して欲しい。
慣れない着物を一人で決めるのは大変です。
特に袴は浴衣などとはまた違うので、迷うこともあると思います。
カネマタはこんなお悩みやご質問にお答えいたします。
愛知県半田市にて実店舗も営業しております。お気軽に来店ください。
→店内を動画にて紹介したレンタルスタッフブログ
※新型コロナウイルス感染対策として来店時にはご予約をお願いしております。
SNSからのご相談
イメージ画像を添付して相談したい方はメールやSNSがオススメです。
Instagram、Twitter、LINEをフォローして、ダイレクトメッセージでご相談ください。
- Instagram (振袖中心):kanemata20
- Instagram(その他衣裳):kanemata_isyouten
- Twitter:@Kanemata_Isyou
メールからのご相談
お名前と電話番号をご記入の上、info@kanemata.comまでメールをお送り下さい。
気になるイメージ画像などあれば添付して送ってください。
問い合わせフォームからのご相談
お問い合わせフォームからもご相談いただけます。
その他リンク