お振袖を綺麗に受け継ぐ~成人式着用後の振袖のお手入れ~
- 振袖
- 2025.02.02
お手持ちのお振袖を成人式で着用後、どうすれば綺麗にお着物を手元に残しておけるかご紹介いたします。
当店でも、お母様からお振袖を受け継いで小物だけレンタルされて着用されるもいらっしゃいます。
「お袖切ってしまわなくてよかったわ、あともう30年持つかしら?」とおっしゃられていたお母様もいらっしゃいました。
着用されるお嬢様や時代に合わせて小物をレンタルして変えて、代々お振袖を受け継いでいくのも素敵ですよね。
→ ママ振り 小物のみレンタル 着用後に嬉しいクリーニング付き♪
成人式後、大学の卒業式や結婚式の参列等でもお振袖を着用して頂けますので、まだまだ出番があるかと思います。
今後も着用するときの為にぜひ綺麗な状態で保管して頂ければと思います。
ですので長く着ていただくために、着用後の保管について紹介したいと思います。
丸洗いで落ちやすい汚れ
丸洗いのクリーニングは油汚れなどは落とすのが得意です。
ファンデーションのよごれ、車のドアに挟んだ油汚れ、人に踏まれた等の汚れなどです。
丸洗いで落ちにくい汚れ
水溶性の汚れですと丸洗いでは取れない事があります。
汗汚れ・お酒などの汚れです。
汚れを落とすための最終手段として洗い張りもあります。
糸をほどいて、洗った後にもう一度着物の形に縫います。
クリーニングに時間がかかる、費用が思った以上にかかる、など大掛かりなお手入れになります。
後から出てくる汚れ
着用後しばらくたってから浮き出てくる事もあります。
お酒をこぼしたり、お子様がいて母乳が付いてしまったり…といった汚れです。
長年放置してシミになってしまうと、落とすのにお値段が思った以上にかかってしまったり、完全には落ちなくなる事もあります。
汚れてるように見えなくても、こぼしてしまった場合は、早めにクリーニングに出すと安心かと思います。
クリーニングに出すときにやっておきたいこと
汗などで使用後は湿気ります。ですのでクリーニング出す・出さないにかかわらず、使用後は陰干しするのがおすすめ。
もしクリーニングにお願いする場合は、使用後すぐに出した方が、汚れは落ちやすいです。
また汚れた原因がわかっているとクリーニングで汚れを落としやすいと思います。
どんな汚れかを伝えておくのもより綺麗にしてもらえる可能性が上がりますのでお勧めです。
まとめ
着用後のお手入れのご紹介いかがでしたか?
ぜひ今後のお振袖着用の機会に向けて、お手入れして頂ければと思います。
◆ポイント1◆
汚れによってどのようなクリーニングになるか変わる
◆ポイント2◆
着用してすぐがお手入れのポイント 湿り気をとばす為、陰干しをする事
また汚れない為に注意したいことも、ご紹介していますのであわせてご覧くださいませ。
→成人式直前必見!~お振袖を汚さない、着用時に注意したいこと~
ご予約・ご相談はコチラから承っております→ カネマタ LINE