卒業式着物レンタルをすべて解説|メリット・選び方・着付・必要セット等
- 卒業式用袴
- 2021.01.16
卒業式着物レンタルをすべて解説|メリット・選び方・着付・必要セット等
卒業式の着物を選ぶ時、種類が多くてどの着物をどこで選べばいいのか迷ってしまいますね。
ここでは卒業式の着物レンタルについて徹底解説いたします!
目次
卒業式の着物はレンタルと購入、オトクで便利なのは?
結論からご説明すると、卒業式の着物・袴はレンタルの方が購入するよりもお得で便利です!
大手通販サイトで卒業式用の着物(二尺袖)の購入価格を調べると着物は3,500円~、袴は3,200円~とかなりお値打ちです。(2021年1月調べ)
ですが、これらはあくまでも着物単品袴単品の価格であり、帯や長襦袢、着付け時に必要な腰紐などは含まれていません。
他にも長襦袢の半衿があらかじめ付いているかなどの確認も必要で、それらの記載もよく見なければ見落としてしまいます。
購入で必要なものを一式用意しようとすると
- ・帯600円~
- ・長襦袢3,000円~
- ・紐などの着付け小物一式8,000円~
- ・足袋700円~
- ・草履1,000円~
となっており、最低価格でも計20,000円かかります。(2021年1月通販サイト調べ)
レンタルサイトでの最低価格が10,000円~で必要なものがフルセットとなっているので、お値打ち、かつ安心です。
また、卒業式用に販売されている二尺袖と呼ばれる着物は、そもそも着る機会がとても少ない着物でもあります。
動きやすいよう裾が切られているため普通に着ようとすると足首が見えてしまいます。
そのため、袴を履かずに着ることはできません。
また着物の出番であるパーティーや結婚式などのフォーマルな場では、振袖や訪問着を着るのがマナーであり二尺袖は着ることが基本できません。
小紋や色無地も同じで、かなりカジュアルな場でなければ難しく、お茶を習っているなど普段から着物を着る方でなければ、なかなか出番は少ないです。
(10代の女の子が、小学校の卒業式に買った二尺袖を結婚式などに着る場合はOK
色無地も3紋付きで、ゲスト側としてなら結婚式もOK)
後々も繰り返し使える着物を買おうとすると、二尺袖以上に値段が高くなります。(振袖だと最低価格が10,000円~)
式典や結納の正礼装として着用すると袴以上に必要な小物が多く、あれこれ揃えていくとなかなかの出費になってしまいます。
着用後は売却してしまうという手もありますが、専門店の買取だと購入時に数十万円したものでも数千円になってしまうことも。
個人で販売できるフリマアプリでは、上下セットで7,000~40,000円前後(2021年1月調べ)で出品されていますが、主に売れているのは衣裳そのものより髪飾りや半衿などの小物がほとんどのようです。
買い手がつくかも分かりません。
忘れてはいけないのは、購入した後のこと。どんな着物も着用後は以下のような手入れが必要です。
- 1.陰干しをして湿気を飛ばす
- 2.汚れがないかの確認。あるならベンジンやリグロインなどで落とす
- 3.裏からアイロンをかけてシワを取る
- 4.縫い目に沿って畳み、湿気の籠らない場所へ保管
- 5.定期的に状態を確認し、シミやカビが浮き出てないか確認
もし長期間、着る機会がないようならクリーニングも必要です。
着物はポリエステル素材などが増え家庭でも洗えるようになりましたが、袴は家庭での洗濯ができません。
スポーツ用の袴と異なり、専門店での手入れしか想定して作られていないからです。
これらを踏まえるとレンタルの方がお得で便利と言えます。
卒業式着物レンタルの選び方!人気デザインも紹介
【色】どの色でもOK?おすすめの色は?
何色を着てもOKです。毎年人気の色は白やクリーム色の着物で、袴は黄緑や深緑といった緑系です。
【柄・模様】人気の柄・模様は?
毎年人気なのは大きめのレトロモダン柄です。
モデル写真やSNSでもよく見かけるのではないでしょうか?
昔から縁起がいいとされ好まれた吉祥文様と言われる、伝統的な図柄を今風にデザインした柄のことです。
生地全体に波文様が描かれた少し懐かしいデザインが特徴のレトロモダン着物→この着物のレンタルはこちら
また、無地や柄の少ないシンプル系の着物も人気です。
【生地】どんな生地・素材がおすすめ?
着物はポリエステルだと、汚れに強くシワになりにくいので安心です。
袴は厚手のゴワゴワしたウール素材だと気崩れしにくくオススメです。
その反面ウール素材の袴はエンジ、紺、黒、緑、紫と色のバリエーションは少なめです。
グラデーションの袴や他の人とは被りにくい珍しい色の袴を選びたい場合は、ポリエステル素材の袴がオススメです。
【価格】人気の価格帯は?安い着物でもいいの?
レンタルする店によって様々ですが、着物袴に小物までついたフルセットで10,000~50,000円ぐらい幅があり、人気の価格帯は20,000~30,000円台です。
着物は有名人とのコラボモデルやブランド品、袴はグラデーションや刺繍などのデザインが凝ったものほど高くなります。
価格の違いはデザインや華やかさの違いがほとんどなので、お値打ちな着物や袴でも問題ありません。
ただ、安く抑えようとして中古の着物屋やフリマアプリなどで探すと着物の下に着る長襦袢が付属していない恐れがあるので、着物に慣れた人でないとオススメ出来ません。
(長襦袢は着物とサイズを合わせる必要があるので別々に用意するのはNG)
袴も、丈の確認が難しいので対応身長がしっかり書かれているサイトや実店舗でサイズ合わせするのがオススメです。
アイテムチェックリスト
着物・袴
二尺袖、小紋、色無地、振袖、訪問着…袴に合わせる着物は何でもOK
結婚式やパーティーでも使える最高礼装から、普段向きのカジュアルな着物まで組み合わせられるのが袴の醍醐味です。
中には喪服に深緑の袴を合わせる”宝塚風”の着こなしをする方もいます。
帯
通常の帯(袋帯)の半分の幅なので、半巾帯と呼ばれています。
浴衣用の帯でもOK (作り帯タイプはNG)
正面からのみわずかですが、少し見えるので差し色にするのもありです。
長襦袢
着物の下に着る下着の一つで、キレイに着るためには必須です。
サイズがとてもシビアなので、着物と合わせて買ったりレンタルするのがベスト
半襟
長襦袢の衿に付ける汚れ防止の細長い布のこと。
白の無地でスッキリ見せたり、柄や刺繍を見せたりして楽しみます。
必ず長襦袢に装着して使うので事前に縫い付けが必要です。
腰紐
4〜6本必要で、素材は何でもOK
コーリンベルト
先がクリップになったゴム紐のこと。
衿を両側から引っ張って胸元が開かないようにする道具です。
腰紐で代用する着付け師さんもいるので必要かどうか事前に確認しとくとベスト
伊達締め
腰紐より幅のある紐やゴムベルト。2本あればOK
正絹のものとマジックテープ式があり、一本ずつ計2本あるとよりベスト。
帯板
帯にシワが入らないように下敷きにする板のこと。
長いものと短いものがあり、長い方を袴の時は使います。
衿芯
長襦袢に縫い付けた半襟の中に通す細長い芯のこと。
襟足を見せた美しいシルエットは衿芯によって生まれます。衿が曲がらないように、忘れず準備してください。
肌着・裾よけ
長襦袢のさらに下に着る着物用の下着。
上下で分かれたタイプとワンピースタイプとあり、どちらを使っても問題ありません。
タオル
4〜5枚ほど補正に使います。
細長いフェイスタオルで大丈夫です。
足袋もしくはタイツ・ストッキング
タイツは靴やブーツと同じ色で用意すると袴がめくれて足が見えた時も目立たないのでオススメです。
草履もしくはブーツ
ブーツはブーティーのような短いタイプより、足首まで覆われたタイプの方がオススメです。
袴がめくれて足が見えた時も目立ちません。
小物
バッグ・ポーチ
巾着や成人式の時のバッグでOK
風呂敷やがま口バッグなんかで行かれる方もいます。
重ね衿
十二単のように衿を重ねる細長い布のこと。
なくてもいいですが、あるとより華やかになります。
色によって、印象が変わるので是非遊んでみてください。
髪飾り
成人式ほどのボリュームはなくてもいいですが、あると華やかになります。
卒業式着物・袴レンタルの流れ
1. 着物を選ぶ
卒業式の着物をレンタルする場合主に来店とネット(宅配レンタル)の2つ方法があります。
それぞれメリット、デメリットがあるので、どちらが自分に向いているか比べてみたり、可能なら両方試してみたりするといいでしょう。
来店でのレンタル
- 〇その場で下見・試着ができる
- 〇店員さんに相談できる
- 〇袴や小物を一部、自分で選べる
- 〇持ち込みの着物に合わせることもできる
- △その店にある衣装から選ぶことになる
- △地域によってはお店が遠い、もしくはない
ネットレンタル(宅配レンタル)
- 〇好きな時間で探せる
- 〇直接足を運ばなくていい
- 〇複数の店舗から気に入るものを探せる
- 〇基本ワンセットなのでお手軽
- △下見・試着しようとするとひと手間かかる、もしくはできない
- △袴や小物が選べないことが多い
2. レンタルお申し込み
当店WEBサイトからは、ご着用日の5日前までのお申し込みが可能です。
お申し込み後、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令で卒業式自体が中止となっても、日付を変更して写真撮影としてのご利用やご友人様やご家族と出掛ける用にお召しいただけます。
一生懸命選んだせっかくのお着物です。例年通りとはいかなくても大事な方々とのささやかなお祝いの席に使っていただければと思います。
そういったご利用に切り替えられる場合、ご衣裳の変更・選び直しなども受け付けています。
他の方のレンタル予約で諦めていたけど実はこの着物が気になっていたなどありましたら、お気軽にご相談ください。
撮影やお出掛けに使うことはないという方には、キャンセル料はいただかず全額返金させていただきます。(ご自身の都合の場合はレンタルサイト掲載のキャンセル料が発生します)(払い戻しにかかる費用はお客様負担となります)
2020年3月の卒業生の方にも同様の措置を取らせていただきました。
安心してお過ごしいただければと思います。
いつまでに申し込むのがおすすめ?
4~9月ぐらいだと他の方の予約と被りにくいので、気に入った着物がレンタルしやすくオススメです。
あまり知られていませんが、卒業式用の着物と袴の申し込みは夏休み中に一度増え、12~2月に段々と増え続けピークを迎えます。遅くなればなるほど人気の着物は予約が集中し、レンタルすることができません。
特に3月15~23日で卒業式が行われる方は、早めのご予約をオススメします。
3. お支払い
お支払い方法は以下の3種類となります。
- 1.クレジットカード
- 2.銀行振込
- 3.ヤマト代金引換
※店頭では異なります
※振込手数料はお客様負担となります
※お支払いが確認でき次第、ご配送となりますので後払いは出来ません
送料はかかる?
送料は無料です。
※離島・一部の地域への発送では追加料金がかかる場合がございます
※店頭では異なります
4. 商品のお届け、ご着用
レンタルできる期間は?
レンタル期間はご着用日2日前から、翌日までの3泊4日です。
長期レンタルを希望される場合は、予めご予約の際にご相談下さい。
基本ご使用日の2日前に指定された場所へ配送いたします。
ご自宅以外にも美容室や仕度される会場などへ配達可能なので当日は手ぶらでOKです。
※店頭では異なります
5. ご返却
ご衣裳と一緒に配送しますチェックリストを確認しながら衣裳は縫い目に沿って軽く畳み、履物はビニール袋に入れてご返却下さい。
同封の着払い伝票にて使用された翌日中に、当社指定の運送業者にお渡ししたり、集荷の手配をお願いいたします。
※店頭では異なります
洗濯、クリーニング等は不要です。万が一汚してしまっても、決してご自分で処置をしないで下さい。
また匂いはクリーニングでは落ちませんので、香水のご使用はお控えください。
※安心パックへの加入がオススメです。
返却が遅れそうなときは?
まずはすぐにご相談ください。状況を確認して、その後の流れについてご案内いたします。
延滞の場合は1日ごとにレンタル料金の10%を別途ご請求いたしますこと、ご了承ください。
→卒業式着物レンタル申込みの流れについてさらに詳しくはコチラ
人気の卒業式着物レンタルをご紹介
毎年人気柄ー白×紺のレトロモダン柄ー
白地に濃紺のストライプと大きな菊が毎年大人気の一着。
毎年人気柄ー黄緑のコスモス柄ー
白・クリームに次いで人気な緑色。
緑地の着物は光で変色しやすいため数が少ない上に、新作がなかなか出ないので毎年争奪戦です。
毎年人気ー濃紫×グレーの矢絣柄ー
落ち着いた配色が毎年人気の一着。
大人っぽいシックなコーディネートを目指して同系色の袴を選ぶ方が多いです。
今年人気ーカラシー
胸元のワンポイント刺繍だけが施されたシンプルな一着。
ポリエステル着物ではなかなか見られない、生地の風合いが人気の秘密です。
イチオシー赤ー
意外と卒業式の着物レンタルでは赤色があまり選ばれません。
七五三みたいになるから、成人式ですでに着ているから、皆が着てそうな定番の色だから、という理由で避けられているようです。
逆に、白やクリームを着ている人が多いはずなので、「他の人と着物の色が被りたくない!」という方にオススメです。
リーズナブルー矢絣ー
できるだけリーズナブルにレンタルしたいという方には矢絣柄がオススメです。
着物単品だと8,800円(税抜き)で、袴を追加しても17,600円〜とお手軽です。
柄自体もとてもシンプルなので、重ね衿や小物でアレンジがしやすく個性を出しやすい着物でもあります。
コントラストがハッキリした袴を合わせるもよし。同系色の袴を合わせるもよし。草履でもブーツでもよし。と組み合わせるものを選びません。
自由にカスタムして楽しめる着物としてもオススメです。
人気の袴の色ー茶色ー
黒よりも明るく、柔らかい印象になる茶色。
定番である紺や紫ほどカッチリし過ぎず、人気カラーです。
人気の袴の色ー白色ー
明るい色に合わせて春らしい可愛らしい感じに。濃い暗めの色に合わせればメリハリの効いた華やかな仕上がりに。
「白い袴に合う着物を着たい」といった相談から始まるケースも珍しくない、人気のお色です。
人気の袴の色ー緑色ー
定番色の中でも特に人気なのが緑系。
特に深緑地に桜の刺繍入りのデザインが人気です。
カネマタの卒業式着物ネットレンタルの4つのメリット
安心フルセット
お客様でご用意いただくものはございません。
髪飾りやブーツもご希望であれば追加することができます。
必要な物は小物まで全て付属します。
相談できる
LINE、メール、お電話にてご質問や試着を受け付けています。
基本届くまで分からない”お任せ”が当たり前のネットレンタルで、袴や帯の色柄指定やサイズ確認、当日何が届くのかまで、プロの着物スタッフにご相談いただけます。
イメージ写真を送っていただければ、それにできるだけ近いものをお探ししたりご提案することも可能です。
「こんなことまで聞いていいのかな?」という内容でも大丈夫です。
注文後のお問い合わせでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
- LINE@で相談する
- メールで相談する info@kanemata.com
- 電話で相談する 0569-21-1085
全国往復送料無料
往復送料なしでお届けします。
※離島・一部の地域への発送は追加料金がかかる場合がございます
※店頭では異なります
クリーニング不要
お客様の方で洗濯やクリーニングは必要ございません。
着た後は軽く畳んで送り返していただければOKです。
※匂いだけは当店のクリーニングでも落とせません。香水のご使用はお控えください。
カネマタはこんな会社
創業110年以上の老舗貸衣裳店カネマタは愛知県半田市にあります、1907年創業の貸衣裳店です。
110年以上に渡って多くの方々の記念日をお任せいただいてきました。
親子三代にわたるご利用も
長い方では、お祖母様からお母様へ、お母様からお嬢様へと親子三代に渡ってご利用いただいた方も珍しくありません。
記念日とその未来をデザインする
当店は呉服屋として着物と衣料品の販売から始まり、時代の変化にあわせ、ブライダルプロデュース写真スタジオ併設、振袖の自社制作、ネットレンタルと新しい事への挑戦をし続けて参りました。
お客様の人生をより有意義なものにすべく、衣裳レンタルだけでなく記念日とその未来をデザインすることに努めています。
2018年にはその一部が認められ、当店プロデュースの「彼岸花の結婚式」がGOOD DESIGN賞を受賞しました。
卒業式着物・袴に悩んだらいつでもご相談ください
- 今年はどんな着物が人気なのか気になる。
- 理想の画像に近いものを着てみたい。
- 自分に似合うものを提案して欲しい。
慣れない着物を一人で決めるのは大変です。
特に袴は浴衣などとはまた違うので、迷うこともあると思います。
カネマタはこんなお悩みやご質問にお答えいたします。
その他リンク