初着(産着)を七五三で出来るだけ簡単に仕立て直す方法~男の子版~

KANEMATA お気に入り マイページ Login

着物の種類

コラム

初着(産着)を七五三で出来るだけ簡単に仕立て直す方法~男の子版~

  • 七五三
  • 2020.07.07


こんにちは。カネマタ衣裳店です。
お宮参りで使った初着(産着)を七五三でも使いたいという方は多いのではないでしょうか?
とはいえ、自分で仕立て直そうにも裁縫はそこまで得意じゃない。
専門のお店に頼むと結構高くついてしまいそう…それでも思い出の詰まった初着を七五三でも着せたい!
という頑張りたい親御さん向けに、使うために絶対にしてもらいたい部分だけまとめてみました。

今回は男の子版です。
女の子版はこちら→初着(産着)を七五三で出来るだけ簡単に仕立て直す方法~女の子版~

縫い物がわりと苦手なスタッフを基準にしているのでハードルは低めなはずです。

※本来の仕立て直しを出来るだけ省いた超簡易版です。
※仕上がった着物は本来の仕立て直した形とは異なる部分があります。ご理解の上で、仕立て直しを行ってください。

産着の仕立て直しをネットレンタルでもお受けできるようにしました!

→【男の子用】産着・初着を七五三用着物へ仕立て直しプラン■注意事項必読■

商品ページの注意事項をお読みいただきご了承の上、お申し込みください。
ご注文前にLINEにてご相談もできます。サイズの測り方や加工についての疑問などお気軽にお問い合わせください。

LINEで相談レンタルできる振袖小物セット

画像をタップするとLINEの画面へ移動します

仕立て直しができて袴のレンタルをお探しの方はこちら→袴のみ一覧

仕立て直した産着の着せ方はこちら→着せ方

 

産着の仕立て直しその①:紐を取る

晴れ着である黒い一つ身を着物と長襦袢を離して並べた画像

◆着物と襦袢をバラバラにします。

女児用とは違い男児用の一つ身には必要な紐取り加工

女児用とは違い男児用の一つ身には必要な紐取り作業が済んだ様子

◆着物の紐を取ります。

着付けた際、見えてしまうので必ず取ってください。
襦袢は見えないので取らなくてOK

 

産着の仕立て直しその②:袖を綴じる

お宮参りで使う晴れ着に縫い付けられている長襦袢の付け袖を指さした画像

お宮参りで使った晴れ着の長襦袢についた付け袖を外す。男の子は青色。女児は赤色

◆襦袢の袖の中にある、青色の付け袖を外します。

その分軽くなるのでお子様が楽に過ごせます

お宮参りで使用した祝着の袖を綴じる作業。本来の仕立だと袖口下は全て縫う

七五三用着物(緑)は袖から下が綴じられているので、同じように初着(黒)も開いている袖を簡単に綴じます。

お宮参りの祝着の袖を綴じる作業。縫うのは二重取りがいい

糸は二重取りがオススメ。

お宮参りで使った祝着の袖を綴じる作業。本来の仕立は袖口下を全て縫う

◆上から15cmぐらいの所で袖を縫い綴じます。

お宮参りで使った祝着の袖を綴じる作業。本来の仕立は袖口下を全て縫う

二か所しておけばよく動く子でも安心です。

◆もう片方の袖もします。

長襦袢もした方がいいですが、見えないので省いてしまってOK
本当は15cm下全て綴じてしまった方がキレイに仕上がります。
余裕がある方は頑張ってみてください。

 

産着の仕立て直しその③:肩上げをする

黒地の産着をお子様に羽織らせた状態で採寸兼肩上げ加工していく様子

◆着物をお子様に着てもらいます(左右対称になるように)

肩上げのために産着の肩部分の生地を手首が見えるまでつまみ上げる様子

◆袖口が手の甲に届くぐらいの長さになるように、肩の真ん中で布地をつまみ上げます。

子供のお祝い用呉服を肩部分で安全ピンを使ってつまみ上げた様子

◆つまんだ位置を安全ピンやマチ針で固定。

晴着の肩部分を折り目で開いて上から見た様子。肩上げをする時の参考サイズが描いてある

◆固定した位置を肩の折り目と直角に10cmほど縫います。

撮影だけなら安全ピンで留めただけでもOK
直線縫いではなく、袖に向かって少し弧を描くように縫うと仕上がりがキレイです。

両肩の肩上げが完了済んだ状態のきもの

◆出来るだけ左右対称になるようにもう片袖も同じようにします。

肩上げする時の注意点。袖の付け根の縫い目と上げ幅が左右対称になるように気を付けること

同じぐらいの幅をつまんで仮止めし、両袖を持って半分に折り畳むと長さが比べやすいです。

白地の男の子用襦袢の画像。きものと同じように肩の幅を直されている

◆長襦袢の肩も左右同じことをします。

産着と襦袢を並べて袖幅を比べている画像。きものの方が少し長いことが分かる

※長襦袢は必ず着物より幅が短くなるようにしてください。

ちなみに”肩上げ”とは、肩の生地をつまんで長さを短くすること。
何故大きな着物をわざわざ縮めて着るのか。
それは肩上げに「この子がまだまだ大きくなりますように」という願いが込められているからです。なのでサイズがピッタリでも必ずする必要があります

裄と着丈の測り方を図にしたもの

お子様に羽織ってもらわなくてもイラストの赤線で描かれた長さ(ゆき丈)を測り、その長さに縮めるやり方でもOK

 

産着の仕立て直しその④:腰上げをする

産着を七五三で着るために仕立て直す方法

裾は短く着せるか最初から短くした方が着せる方もお子様楽です。

短く着せるやり方は、着付けの時に背中側で着物の裾を持ち上げて腰紐に通す(いわゆる尻っぱしょり)でOK

トルソーに着せたままきものの裾を腰まで持ち上げた様子

◆裾を内側に折り曲げて腰ぐらいの長さまで縮めます。

産着を七五三着物に仕立て直している様子。腰部分で裾が縫われている

◆7カ所ぐらいを縫い留めます。

余裕があれば横一直線に縫う方がオススメです。

美容師さんや着付け師さんが着付けてくれるならしなくてもOK
自分やご家族が着せてくれる場合はしておくとお子様が楽な上、着崩れがしにくくなります。

◆長襦袢も同じように7カ所ぐらい縫い留めます。

これで完成です!

 

実際に着せてみた状態と注意点

七五三きものとして仕立てた正絹の男の子用呉服に袴と角帯で着付けた様子。羽織や羽織紐などはない

正面

仕立て直した正絹の男の子用産着に袴を着付けた後ろ姿。鷹は隠れていて袖の柄しか見えない

後ろ

仕立て直した産着を着付た写真。本来の仕立ては長襦袢に半襟が縫い付けられている

半衿(首元の白い部分)も本来つけるものですが、男の子の場合分からないのに省略しています。

お参りに行って軽く記念写真を撮るぐらいなら問題ない仕上がりだと思います。

作業途中に電話や接客などを挟み、なかなか進みませんでしたがそれでも二日あれば出来ました
ご家族の方も仕事や家事などお忙しいと思いますが、参考にしてみてください。

気になる箇所としては

白地の襦袢が黒いきものの袖口から見えている様子

袖を完全に綴じていないので、襦袢の白い袖が出てきやすい点です。

よく動く子は特に、写真を撮る時だけでもいいので袖をキレイに重ねてあげてください

仕立て直したきものは刺繍入りの鷹の柄が袴で見えなくなってしまっている

また七五三の着物と違うので、肝心の柄が隠れてしまうことも注意です

産着を仕立て直した場合の男の子の着付け方はこちら→七五三用に仕立て直した初着(産着)の着せ方~男の子版~

仕立て直しができて袴のレンタルをお探しの方はこちら→袴のみ一覧

 

まとめ

  • ◆紐を取る
  • ◆袖を綴じる
  • ◆肩上げをする
  • ◆裾を上げる

呉服屋さんや仕立て屋さんからは怒られそうなほどに、かなり簡略化した内容にしてしまいました。
それでも最低限この四つのことをすれば、お参りに使っていただける状態には出来ます
着せてあげたいけど縫い物に自信がない、近くに仕立てを頼める場所もないといったご家族の方、頑張ってみてください。

ちなみにですが、カネマタでお受けした場合は縫い物全般を引き受けているベテランのお針子さんが担当しますのでご安心ください。

 

ネットで申し込む仕立て直しについて

(2021.4.13追記)

たくさんの方にこちらの記事をお読みいただいているようで誠にありがとうございます。
至らぬ部分も多いと思いますが、お力になれているなら幸いです。

何件かお客様からお問い合わせいただいたため、やり方の紹介だけでなく産着の仕立て直しをネットレンタルでもお受けできるようにしてみました!

→【男の子用】産着・初着を七五三用着物へ仕立て直しプラン■注意事項必読■

本来の仕立て直しとは異なり、袖口から下は開いたままで丸みをつける加工や半襟などもない形となります。

商品ページの注意事項をお読みいただきご了承の上、お申し込みください。
ご注文前にLINEにてご相談もできます。サイズの測り方や加工についての疑問などお気軽にお問い合わせください。

LINEで相談レンタルできる振袖小物セット

画像をタップするとLINEの画面へ移動します

 

3歳男の子用紋付袴フルセットレンタルはこちら→衣裳一覧

5歳男の子用紋付袴フルセットレンタルはこちら→衣裳一覧

七五三関連コラム一覧

 

七五三 3歳 着物レンタル

七五三レンタル着物 男の子(3歳)着物レンタルの徹底解説
七五三 女の子(3歳)着物レンタル | 被布・着物のレンタルをご紹介
・七五三 女の子(3歳)着物レンタル | 【被布】人気のお品物の徹底解説とご紹介
七五三(3歳)レトロ着物レンタルをご紹介|古典・アンティーク柄など
・七五三(3歳)古典柄着物レンタルをご紹介|レトロ・アンティーク柄など
おすすめの七五三 女の子(3歳)用着物レンタル

七五三 7歳 着物レンタル

・七五三 女の子 7歳着物レンタルを一挙紹介
アンティークレトロの七五三 7歳着物レンタルをご紹介
・七五三着物7歳フルセットのレンタル

七五三5歳着物レンタル

七五三(5歳 男の子)着物レンタルを徹底解説
・七五三着物レンタル(5歳・女の子)について徹底解説

・七五三 着物レンタル(5歳)をご紹介

七五三 初着(産着)

初着(産着)を七五三で出来るだけ簡単に仕立て直す方法~男の子版~
【動画解説】七五三用に仕立て直した初着(産着)の着せ方~男の子版~
初着(産着)を七五三で出来るだけ簡単に仕立て直す方法~女の子版~
七五三用に仕立て直した初着(産着)の着せ方~女の子版~

 

〜SNSも随時更新中〜
フォローして頂くと最新の情報を見逃しません。
質問も受け付けています。

Instagram (振袖・卒業袴中心):kanemata20

Instagram(お宮参り・七五三・ブライダル):kanemata_isyouten

Twitter:@Kanemata_Isyou